みなさんこんにちはTomokiです。
みなさんUberEats頼まれたことありますか???
私はしょっちゅう頼むんですが、皆さん知ってますか?UberEatsって注文しちゃうとキャンセルできないんですよ。これが本当にやっかいです。間違えて注文してしまって、キャンセルをしても、料金はしっかりと取られていることになってしまうのでめっちゃ厄介です。
みなさんUberEatsを頼むときは気を付けてくださいね。
UberEatsの配達員として登録する方法
UberEatsの配達員に登録するために必要なもの
Contents
UberEatsに登録してみた!
会社を辞めてブログ一本で!なんて甘いこと言ってる場合じゃなかったです。とにかく今稼がないと本当に金がない!まじで笑えない!飯が食えない!
ということでUberEatsに登録してみました。
手順を見てみましょう!
めっちゃ簡単な登録方法
UberEatsのURLをクリックすると、すぐに登録画面になります。(今回はPCのみ)

とりあえず絶対に必要なのは5つ!
- メールアドレス
- 名(ローマ字)
- 姓(ローマ字)
- 電話番号
- パスワード
- 都市(大阪とか入力すれば候補が出ます)
- 招待コード(任意)
招待コードは入力しなくてもいいです!おそらく招待された、したで何かしらのボーナスがあるんだろうと思っています。こちらについては追々情報を追加していくということで先に進んじゃいます。
では、次へのボタンをクリックして進んでしまいましょう!
配達方法は自転車ですか?単車ですか?車ですか?

こんな感じの画面が出てくるので、自分に合った配達方法を選んでください。
私自身は自転車での稼働となるので、真ん中のボタンをクリックして続行のボタンをクリック。
事前登録が済んでも登録を完了させるために登録センターにいこう!

これは面倒ですね。今すぐにというわけではなく、この登録が完了し、審査に通過した後でいけば大丈夫そうです。とりあえず続行ボタンを押しましょう。
プロフィール写真を登録しよう!

これね、あとから変更できないようになってそうです。気を付けてください。
さわやかな印象の写真を登録すると後々いい評価を得られそう、、、です。
身分証明書はやはり必要だった!

プロフィール画像の登録が完了すれば、次は身分証の登録です。こちらは写真をアップロードするだけなので、そんなに手間もかかりません。スマホでパシャリのアップロードです!
おめでとうございます!手続きは完了しました。

これで晴れてUberEats配達員の仲間入りです!ってわけではなさそうです。一回店舗へ行って、登録内容の確認だったりバッグ(緑もしくは黒)を借りたりしないといけないですからね。
登録完了後のステータスを確認してみましょう。

まぁアカウントのステータスは審査中でしたね。
登録仕立てなので、仕方がないでしょう。次の手順として書かれているドライバー用のアプリの登録手順は省きます!
まとめ
とりあえず登録だけ済ませちゃおうというスピード重視の登録でしたが、以外と簡単でしたね。自転車稼働できる方であれば普通のアルバイトの面接、面接の結果待ちとか煩わしくなってしまうほどのスピード感で登録できちゃいました。
とりあえず、登録を済ませるのに、手元に必要なものはこれだけ!
おそらくメールアドレスとか、電話番号とかはこの記事をご覧になっている方はお持ちでいらっしゃると信じて省きます!
いろいろ見ていると、時給1,300円くらいはいくだろう見たいなコメントが多かったので、ちょっと楽しみではあるのですが、、、、
ここでTwitter界隈の人たちの情報も少し見てみましょう。
みんな苦労してるんだな、、、
