副業でブログを始める人や、隙間時間でブログを更新して収益化をしたいと考えているブロガーがかんが考えなければいけないことで、アクセス数をアップさせることが重要だと考えています。
アクセスをアップさせることによって、記事が見られアフィリエイト収益が発生するからです。とにかくアクセス数が増えればアドセンスの収益もそこそこ稼げるはずなので、今回はアクセス数アップについて話したいと思います。
- アクセス数アップの戦略
- 内容を細かく絞る
- SEOへの対策
- 目標の設定
- 二つの要素で読者を勝ち取る
- 見直すべき点
アクセス数アップへの戦略
平日はもちろん仕事で、土日は家族サービスなどで時間が簡単に作れるかというとなかなか時間を作るのは難しいですよね。 記事を量産すれば細かいアクセス数を稼ぐことはできますが今回はそう言った時間のない人に向けてアクセスアップの手法を伝えていきます。
時間が作れないということは、記事一つ作るのに戦略的に書かなければいけません。どういった戦略が必要なのか、こちらで紹介していきます。
内容を細かく絞る
書きたいネタはあっても、書きたいネタと、読み手側が読みたいネタがイコールではないことが多々あります。誰に対してこの記事を書いているんだろうと私もほかのブロガーさんのブログを読んでいてよく思います。そういった記事は、時間がある人が書けばいいと思ってます。
今回伝えたい内容を細かく絞ることでニッチな情報と化し、ロングテールキーワードでのアクセスアップが見込めます。ここは大したアクセスアップにつながらないですが、伝えたいことが多すぎて、読者が離れてしまうよりかは確実に良い情報となります。
SEOへの対策
記事の内容を細かく絞ることでSEOへの効果も非常にいいです。アクセス数アップには、量よりも質とほかのブログでも言われている内容でここは問題ないと思います。記事を公開する前に、本当にこの記事で伝わるか、書き残していることはないかを最終チェックしてみてください。しっかりと情報が伝わるブログはSEOでもしっかりと評価され上位表示につながります。
Googleのアルゴリズムが変更されようが、読者に伝わる記事を書けることがアクセスアップにつながる本質的な部分だと思いますので、ブレないように記事を作っていきましょう。
目標の設定
ブログを書き始めると、ほかのブロガーさんのアクセス数が気になって記事の内容を真似したくなる時があります。あんなブロガーになりたいとかとか。
アクセス数を増やすという意味では、それは間違っているのでやめたほうがいいです。
ここで先ほどの戦略的にの部分に戻っちゃいますが、アクセスアップを目指すのであれば、ほかのブロガーが書いている記事よりも検索上位に記事を載せる必要があるので、そのブログを超える質が必ず必要になってきます。
ここまで読んでいただければ大体答えがわかった方も多いと思います。
検索上位の記事に補完するような内容の記事を書くことで良いコンテンツとなり、検索上位のページに勝てる可能性が出てくるわけです。検索せずとも、情報が網羅されていれば離脱も防げる完璧な記事の完成です。
二つの要素で読者を勝ち取る
読者に向けた記事、検索流入を勝ち取る記事を二つ用意しておくことで、検索流入した読者が読みたい記事をレコメンドしておくことで、サイト内を見てもらえるような仕組みにしておく。読者が気になる情報を書いた記事です。
ここのコツを掴むことでサイト内全体の記事の評価が上がります。
どんな時もGoogleに見られています。気が抜けないですね。笑
見直すべき点
アクセスがどうしても増えないブログが見直すべき点として、挙げられるのが2点。
- 文字数が少ない
- 中身がない
まぁ、文字数が少なければ、中身がないも同義なのですが、、、笑
少ない文字数で人気になったブロガーなんてほぼいません。よほど戦略的にやれているブロガーさんは何人か知っていますが、オモシロ系のコンテンツで勝負できている人達とかですね。
アクセスをしっかりと稼ぎたいのであれば、やはり最低でも1,200文字は書いたほうがいいです。日常の出来事だけを書いて人気になれるのはほんとの一握り。芸能人やアイドルだけです。ここを目指すのは間違っているので、やめたほうがいいです。アクセス数アップに才能は一つも必要ありません。どれだけ調べて、質のいい記事を書けるかだけです。
最後に
初心者ブロガーには、わからないことだらけでブログを始める方も多く、私もそのうちの一人でした。少ない時間でどれだけ質の高い記事を書けるかを追求し続けることで、収益化にもつながりますし、効率化できます。これからも読者のために頑張ります。
